
雑誌、Martの撮影、午後1から始まり、9時に無事終了!
疲れた~

今回の特集は、ホームベーカリーで
中華に合うパンと、和のデザートを作って
お友達を招くという設定。
分量を量ってパンを焼き、お料理を作ってもてなして、
デザートまで頂く過程をずっと追って行くので、
めちゃめちゃ時間がかかってしまいました

毎回思うけど、雑誌のカメラマンと編集者って
体力勝負です。ほんっとに、たいへん!偉いです。
今回はパートナーのKAKOちゃんと
お料理教室をしている友達と一緒に撮影だったので、
とっても楽しくできました

二人とも仲良くなってさらにHappy!
今月1/25発売のMartホームベーカリー特集、
是非見て下さいね

▲
by imag0310
| 2010-01-09 04:42
| パンアドバイザー
光文社Mart2月号、
『トースタープレート』徹底活用法の特集の
見開き2Pに掲載中~。

今回はパンアドバイザーとして、
全てのお料理のレシピ作りと
フードコーディネート、スタイリングまで
させてもらっちゃいました~。
写真もキレイに撮ってもらってカンゲキ
みんなで作品作りをしている感じが
とっても楽しいんですよ。
お料理もクリエイティブなので、
イラスト描くのとそんなに変わらないかも
新たな世界へ!もっか修行中です~
『トースタープレート』徹底活用法の特集の
見開き2Pに掲載中~。

今回はパンアドバイザーとして、
全てのお料理のレシピ作りと
フードコーディネート、スタイリングまで
させてもらっちゃいました~。
写真もキレイに撮ってもらってカンゲキ

みんなで作品作りをしている感じが
とっても楽しいんですよ。
お料理もクリエイティブなので、
イラスト描くのとそんなに変わらないかも

新たな世界へ!もっか修行中です~

▲
by imag0310
| 2009-12-26 15:00
| パンアドバイザー
今日は午後から、雑誌Martのキッチンスタジオで
お料理の撮影~!わーい

かなり雑然としています・・・。
今回のお題はトースタープレートを使って
1週間分の簡単朝食レシピを考えるというもの。
切ってのせて焼く!っていう超簡単なものなんだけど、
そういうのがいいんだとお褒めの言葉を頂き、
仕事でもないのにノリノリでやってしまいました
楽しいことは、なんでも気分転換になりますね
しかし、今日撮影したこの雑誌、
なんと今月の25日には発売らしい。
なんたるスピード。すごいよね。
さてとー、いっぱい遊んだし、
そろそろ仕事でもすっかのー。
ラストスパート!GO!GO!GO!
お料理の撮影~!わーい


かなり雑然としています・・・。
今回のお題はトースタープレートを使って
1週間分の簡単朝食レシピを考えるというもの。
切ってのせて焼く!っていう超簡単なものなんだけど、
そういうのがいいんだとお褒めの言葉を頂き、
仕事でもないのにノリノリでやってしまいました

楽しいことは、なんでも気分転換になりますね

しかし、今日撮影したこの雑誌、
なんと今月の25日には発売らしい。
なんたるスピード。すごいよね。
さてとー、いっぱい遊んだし、
そろそろ仕事でもすっかのー。
ラストスパート!GO!GO!GO!
▲
by imag0310
| 2009-12-07 20:38
| パンアドバイザー
某雑誌・パン特集の読者モデル(?)をときどきしています。
そのとき一緒に、お料理のレシピも提案しなければならないんですが、
今回は、新商品のトースタープレートというのを使ってのレシピ開発。
先週、商品が届いてライターさんの言われるままに
使ってみたんですが、これがなかなか便利です。
見た目は、食パン型のただの陶器のプレートなんですが、
使い方を限定することで、こんなにも広がるもんなのかと感心。
他の仕事のときもそうですが、間口を狭めると、
より使い方が具体的になり、逆にターゲットが増えるんですね。
間口を広げて、誰でも使えますよと相手に委ねると、
結果、相手はどう接していいかわからなくなるか、便利に扱われがち。
対人関係も一緒ですね。他力本願は、選ばれないんです。
『私はこういう人間ですが、それで良かったらどうぞ』と
言われると、逆に興味をそそられませんか
誰からも好かれて、性格もいい人がなかなか結婚出来ないという場合、
誰にでも好かれる人だから、俺じゃなくてもいいかと思われる可能性が…。
それよりは、数少なくても『俺が使いこなす!!!』と思われた方が
決まるのも早いと思います。
人間は、本来わがままなものだから、
わがままでいいんですよね。
そのわがままな部分を『好きだ』と言ってくれる人が
側にいてくれること。
それが自分に充実感と自信を与えてくれるはず
さ、パンメニューの試作しよう〜っと!
そのとき一緒に、お料理のレシピも提案しなければならないんですが、
今回は、新商品のトースタープレートというのを使ってのレシピ開発。
先週、商品が届いてライターさんの言われるままに
使ってみたんですが、これがなかなか便利です。
見た目は、食パン型のただの陶器のプレートなんですが、
使い方を限定することで、こんなにも広がるもんなのかと感心。
他の仕事のときもそうですが、間口を狭めると、
より使い方が具体的になり、逆にターゲットが増えるんですね。
間口を広げて、誰でも使えますよと相手に委ねると、
結果、相手はどう接していいかわからなくなるか、便利に扱われがち。
対人関係も一緒ですね。他力本願は、選ばれないんです。
『私はこういう人間ですが、それで良かったらどうぞ』と
言われると、逆に興味をそそられませんか

誰からも好かれて、性格もいい人がなかなか結婚出来ないという場合、
誰にでも好かれる人だから、俺じゃなくてもいいかと思われる可能性が…。
それよりは、数少なくても『俺が使いこなす!!!』と思われた方が
決まるのも早いと思います。
人間は、本来わがままなものだから、
わがままでいいんですよね。
そのわがままな部分を『好きだ』と言ってくれる人が
側にいてくれること。
それが自分に充実感と自信を与えてくれるはず

さ、パンメニューの試作しよう〜っと!

▲
by imag0310
| 2009-11-30 10:48
| パンアドバイザー
わーいわーい。パンアドバイザー協会から
合格通知が届いた!代々木第1期生ですららら
久しぶりの試験に合格通知はすごく新鮮な感覚!嬉しいな。
GW中に気合いを入れてレポート作りと試験勉強したんですが、
ほんと、この年にになってからの暗記はたいへん
脳が恐ろしい程鈍化していて、読んでもすぐ忘れ、
暗記しても次の日には忘れと、
悲しいくらい自分の頭の鈍さを痛感
日頃から脳は使ってなきゃダメですね
しかし、基礎知識が甘いのでパン教室に通い、
師範取得のためお勉強中。まだまだ時間がかかります。
でも楽しいことは、やりたいと思うので、
メンタル的にはいい傾向。
日曜日はあんぱんを作りました。

やわらかい生地なので、仲良しのおじいちゃんは
まとめるのに一苦労してましたが、一生懸命で微笑ましいです
定年退職し、妻に自立のために習いに行けと言われたんだとか。
パンを叩くのは、ほんとに気持ちがいいんですよ
パン作りは老若男女関係なく、みんなで楽しめ、
器作りみたいに、クリエイティブな作業なので、
趣味として、とてもオススメです
そんな感覚で、もっといろんな人に
パン作りの楽しさを伝えていけるといいなぁ~と思ってます!
合格通知が届いた!代々木第1期生ですららら
久しぶりの試験に合格通知はすごく新鮮な感覚!嬉しいな。
GW中に気合いを入れてレポート作りと試験勉強したんですが、
ほんと、この年にになってからの暗記はたいへん
脳が恐ろしい程鈍化していて、読んでもすぐ忘れ、
暗記しても次の日には忘れと、
悲しいくらい自分の頭の鈍さを痛感

日頃から脳は使ってなきゃダメですね
しかし、基礎知識が甘いのでパン教室に通い、
師範取得のためお勉強中。まだまだ時間がかかります。
でも楽しいことは、やりたいと思うので、
メンタル的にはいい傾向。
日曜日はあんぱんを作りました。

やわらかい生地なので、仲良しのおじいちゃんは
まとめるのに一苦労してましたが、一生懸命で微笑ましいです

定年退職し、妻に自立のために習いに行けと言われたんだとか。
パンを叩くのは、ほんとに気持ちがいいんですよ

パン作りは老若男女関係なく、みんなで楽しめ、
器作りみたいに、クリエイティブな作業なので、
趣味として、とてもオススメです

そんな感覚で、もっといろんな人に
パン作りの楽しさを伝えていけるといいなぁ~と思ってます!
▲
by imag0310
| 2009-05-25 14:09
| パンアドバイザー
新宿伊勢丹他、関東の高級スーパーで販売中!
愛媛産ブルーベリー 1パック840円!高っ!


実はこれ、父親が理事をつとめる愛媛ブルーベリー出荷組合の商品。
5、6年前に突然、65歳の父親が1億円近くの
借金をして立ち上げたんです。
銀行も個人に貸すなよバカやろーとか言いながら、
夢を追うのはいいかげんにやめろーとみんなで大反対し、
(父親と大げんかして、残念ながらキャラは私のじゃないんだけど。)
それが今では50人強の大所帯。
一気に日本有数の生産地になったそう。男の意地です。
さすがパパ。かっちょい~い★
農業って国も力を入れてるから、協力してくれる人も多いんです。
でも農業といえど、全てハウス栽培で
オートメーション化されているので
毎朝、暖房となるストーブに火を入れ、
水やりのスイッチを入れるだけ。
だけってことはないけど普通に会社行くよりは全然楽。
愛情持って育てれば、勝手に育ってくれるんです。
販売力さえあれば農業はすごく楽しいし、
うまく流通を使えば、利益も大きいんですよ。
なんでも自分次第ですね。
ブルーベリー栽培にご興味のある方は是非、ご一報を。
さあ、私も親父に負けていられない!
諦めなければ夢は叶うぞ、エイエイオー!
頑張ろう~っと!
愛媛産ブルーベリー 1パック840円!高っ!


実はこれ、父親が理事をつとめる愛媛ブルーベリー出荷組合の商品。
5、6年前に突然、65歳の父親が1億円近くの
借金をして立ち上げたんです。
銀行も個人に貸すなよバカやろーとか言いながら、
夢を追うのはいいかげんにやめろーとみんなで大反対し、
(父親と大げんかして、残念ながらキャラは私のじゃないんだけど。)
それが今では50人強の大所帯。
一気に日本有数の生産地になったそう。男の意地です。
さすがパパ。かっちょい~い★
農業って国も力を入れてるから、協力してくれる人も多いんです。
でも農業といえど、全てハウス栽培で
オートメーション化されているので
毎朝、暖房となるストーブに火を入れ、
水やりのスイッチを入れるだけ。
だけってことはないけど普通に会社行くよりは全然楽。
愛情持って育てれば、勝手に育ってくれるんです。
販売力さえあれば農業はすごく楽しいし、
うまく流通を使えば、利益も大きいんですよ。
なんでも自分次第ですね。
ブルーベリー栽培にご興味のある方は是非、ご一報を。
さあ、私も親父に負けていられない!
諦めなければ夢は叶うぞ、エイエイオー!
頑張ろう~っと!
▲
by imag0310
| 2009-05-09 17:21
| パンアドバイザー
7月号Martの巻頭特集『パンケーキ』に参加する
ことになったので、早速リサーチ&レシピ作り!
アメリカで流行っていたものが日本に上陸し、
ブームが起きている様子
パンケーキとはホットケーキの甘くないケーキで、
いわばブルターニュ地方のクレープが分厚くなった感じ。
料理としてはパンケーキの上にいろんな具材
(ハムやチーズや卵)をのせたり、
デザートとしてフルーツやクリーム、ジャム、
チョコレートなどと一緒に食べるらしい。
R&F1でお惣菜を数種類買って、いろいろ乗せて食べてみたら
何でも合うんだと判明。これはしばらくハマりそう!
とりあえず、デザート系を作ってみました

マスカルポーネチーズの上にいろいろなデザートをのせて、
マーマレードをかけて食べると美味
セルフィユ(cerfeuil)日本の香りお茶シリーズが
オススメです!
ことになったので、早速リサーチ&レシピ作り!
アメリカで流行っていたものが日本に上陸し、
ブームが起きている様子

パンケーキとはホットケーキの甘くないケーキで、
いわばブルターニュ地方のクレープが分厚くなった感じ。
料理としてはパンケーキの上にいろんな具材
(ハムやチーズや卵)をのせたり、
デザートとしてフルーツやクリーム、ジャム、
チョコレートなどと一緒に食べるらしい。
R&F1でお惣菜を数種類買って、いろいろ乗せて食べてみたら
何でも合うんだと判明。これはしばらくハマりそう!
とりあえず、デザート系を作ってみました


マスカルポーネチーズの上にいろいろなデザートをのせて、
マーマレードをかけて食べると美味

セルフィユ(cerfeuil)日本の香りお茶シリーズが
オススメです!
▲
by imag0310
| 2009-05-08 09:58
| パンアドバイザー
マート6月号、ホームベーカリーで
いつもよりステキな朝食!特集に参加しました

今度はワンプレートをプロデュースするというもの。
いつもよりちょっとだけ高度!?だけど、
こういう機会があると、いろいろとお勉強ができて楽しいです。
スイートなオレンジ風味のパンに
塩味のレバーパテを合わせてみました。
これが意外、なかなかいけます!
是非、お試しを
次回は7月号のパンケーキ特集に出場です!
これって、今流行ってるんですね~。知らなかった。
レシピ作りだ、エイエイオー!!!
いつもよりステキな朝食!特集に参加しました


今度はワンプレートをプロデュースするというもの。
いつもよりちょっとだけ高度!?だけど、
こういう機会があると、いろいろとお勉強ができて楽しいです。
スイートなオレンジ風味のパンに
塩味のレバーパテを合わせてみました。
これが意外、なかなかいけます!
是非、お試しを

次回は7月号のパンケーキ特集に出場です!
これって、今流行ってるんですね~。知らなかった。
レシピ作りだ、エイエイオー!!!
▲
by imag0310
| 2009-05-02 17:43
| パンアドバイザー
4/22発売した、Mart(光文社)の
ホームベーカリーmook本!

巻頭特集『有名ベーカリーの売り切れパンをつくっちゃおう!』で、
関東地区代表レシピ作成、そしてレシピコンテストの審査員を担当しました!
この本、前回は13万部を越えたという人気本の第二弾!
さらにパワーアップして登場です!
私が担当したパン屋さんは、大倉山の『トツゼンベーカーズ』。
お店に入る前からわかるくらい、とてもセンスのあるパン屋さんです。
そこの『ナガネギ・ドゥ・フランス』(1個210円)と

茅ヶ崎にある、これまたおしゃれなパン屋さん『Taizoベーカリー』
店頭に並ぶことのない、幻の黒ごまパン!(1斤250円)

2つのパンを食べて、レシピを教わり、
それをホームベーカリーで再現するという、
とってもステキな企画です
シェフにいろいろとお話聞いたりして秘伝を教わるのは
とっても楽しく、貴重な体験でした
どうもありがとうございます!
私もちょこっと登場しています(^^)

そしてそして、コンテストのレシピは~、みんなすごい。
ほんとにいろんな案があり、パンのレシピ他に
食べ方の提案や飾り付けなどプロも顔負けするほどって感じです。
詳しくは、本を買って下さいね!
日本人の女性のこの凄まじいまでの探究心は
やっぱり世界一ですね!!!!
私もがんばらなきゃ~!
ホームベーカリーmook本!

巻頭特集『有名ベーカリーの売り切れパンをつくっちゃおう!』で、
関東地区代表レシピ作成、そしてレシピコンテストの審査員を担当しました!
この本、前回は13万部を越えたという人気本の第二弾!
さらにパワーアップして登場です!
私が担当したパン屋さんは、大倉山の『トツゼンベーカーズ』。
お店に入る前からわかるくらい、とてもセンスのあるパン屋さんです。
そこの『ナガネギ・ドゥ・フランス』(1個210円)と

茅ヶ崎にある、これまたおしゃれなパン屋さん『Taizoベーカリー』
店頭に並ぶことのない、幻の黒ごまパン!(1斤250円)

2つのパンを食べて、レシピを教わり、
それをホームベーカリーで再現するという、
とってもステキな企画です
シェフにいろいろとお話聞いたりして秘伝を教わるのは
とっても楽しく、貴重な体験でした
どうもありがとうございます!
私もちょこっと登場しています(^^)

そしてそして、コンテストのレシピは~、みんなすごい。
ほんとにいろんな案があり、パンのレシピ他に
食べ方の提案や飾り付けなどプロも顔負けするほどって感じです。
詳しくは、本を買って下さいね!
日本人の女性のこの凄まじいまでの探究心は
やっぱり世界一ですね!!!!
私もがんばらなきゃ~!
▲
by imag0310
| 2009-04-23 12:46
| パンアドバイザー
先日、近所にあるホームメイド協会
春の体験レッスンに行って来ました!
メニューは米粉入り3色メロンパンとテーブルパン!

ホームメイド協会オリジナルの製法という
3回に分けて材料を入れる、簡単なレシピで2時間強で
写真のパンを焼き上げました!美味しい〜!
2年程前にはABCクッキングスクールに通ってたんですが、
ターゲットがちょっと違うだけで
進め方やコンセプトはほぼ一緒ですね。
若いOLさんや新米主婦達が大多数を占めるABCと
もっと幅広く中学生から定年された男性、
主婦などオールジャンルを占めるホームメイド協会。
メニューはほとんど変わらないけど、雰囲気でしょうかね。
両方とも趣味に毛が生えた程度のレシピと、
ちょっと頑張れば払える金額設定ですが
師範、マイスターのライセンスなど、目標も掲げていてわかりやすい。
これがコルドンブルーのパン学校みたいに、
遅刻や欠席は認めないという、完ぺきに学校になってしまうと
本格的にやろうとしている人じゃないと無理(料金も高いし)。
パン屋さんがやっているパン教室は、
その日の気温によって水温を変えなければならなかったり、
家には入らないようなでっかいオーブンだったりと、
パンはもちろん美味しいけれど、家で作れる現実感がなく、
習得するにはやっぱり働かなきゃだめだよなぁ〜とやっぱり断念
その他天然酵母の教室に通ってみたり
数々のパン教室を試してみたんですが、
帰って家で作るか?と考えてみたところ、やっぱり無理で、
そんなことをしている間にホームベーカリーに
ハマってしまったんですが
今まで習ったパンの薄っぺらい知識があれば
後は勝手に機械が頑張ってくれるということになって
やっと落ち着いたんですね〜。(なんじゃそりゃ)
諦めずいろいろ試していると自分に合ったものが
見つかるもんです




とりあえず、しばらくホームメイド協会に通ってみようっと。
春だし!何か新しい発見があるかも!!!!

春の体験レッスンに行って来ました!

メニューは米粉入り3色メロンパンとテーブルパン!

ホームメイド協会オリジナルの製法という
3回に分けて材料を入れる、簡単なレシピで2時間強で
写真のパンを焼き上げました!美味しい〜!

2年程前にはABCクッキングスクールに通ってたんですが、
ターゲットがちょっと違うだけで
進め方やコンセプトはほぼ一緒ですね。
若いOLさんや新米主婦達が大多数を占めるABCと
もっと幅広く中学生から定年された男性、
主婦などオールジャンルを占めるホームメイド協会。
メニューはほとんど変わらないけど、雰囲気でしょうかね。
両方とも趣味に毛が生えた程度のレシピと、
ちょっと頑張れば払える金額設定ですが
師範、マイスターのライセンスなど、目標も掲げていてわかりやすい。
これがコルドンブルーのパン学校みたいに、
遅刻や欠席は認めないという、完ぺきに学校になってしまうと
本格的にやろうとしている人じゃないと無理(料金も高いし)。
パン屋さんがやっているパン教室は、
その日の気温によって水温を変えなければならなかったり、
家には入らないようなでっかいオーブンだったりと、
パンはもちろん美味しいけれど、家で作れる現実感がなく、
習得するにはやっぱり働かなきゃだめだよなぁ〜とやっぱり断念

その他天然酵母の教室に通ってみたり
数々のパン教室を試してみたんですが、
帰って家で作るか?と考えてみたところ、やっぱり無理で、
そんなことをしている間にホームベーカリーに
ハマってしまったんですが

今まで習ったパンの薄っぺらい知識があれば
後は勝手に機械が頑張ってくれるということになって
やっと落ち着いたんですね〜。(なんじゃそりゃ)
諦めずいろいろ試していると自分に合ったものが
見つかるもんです





とりあえず、しばらくホームメイド協会に通ってみようっと。
春だし!何か新しい発見があるかも!!!!



▲
by imag0310
| 2009-03-27 11:19
| パンアドバイザー